自分の生き方を考えるための日記

最大の読者が私だということを書き手の私は肝に銘じよ

自説だらけのブログへようこそ。 ブログの案内はこちら

コミュニケーション

情報の壁が取り払われつつあるネット上で、議論の場の住み分けが難しくなっている問題

インターネットは今までの情報の壁を取り払い、多くの人々に「つながる場」を提供し、様々な情報にアクセスできる権利を与えた。このように多くの場合において情報化は良いものとして捉えられる一方、情報が氾濫してしまい、人々は情報を取捨選択することを…

「批判的思考」が教育現場で教えられる現代で、他者を批判して思考停止する人々を大量に生み出しているジレンマ

タイトルでほとんど書いていますが 最近の投稿に引き続いて、同じようなテーマで書きます。 nk.hatenadiary.jp nk.hatenadiary.jp 批判的思考・批判的に読むということは、非常に大事なことである。 その理由はときに、「騙されないため」などと教えられる。…

日本における社会の分断は

EU離脱、トランプ新大統領当選と、主に海外での社会の分断が話題となった一年であった。ISや、発展途上国での内紛はどこか他人事のように思えていたが、先進国であるイギリス・アメリカという国で、事前の予兆少なくこのような現象が立て続けに起きたことに…

社会の中で幸せになりたいなら統計学を信じて広い世界へ飛び込めば良い

タイトルの通りです。 みなさん、自分が幸せになりたいと思っていると思いますし、他人を幸せにしたいとも思っていると思います。 どちらも全然違う難しさがあります。 自分が幸せになるのはすごく簡単で、すごく難しいです。 幸せのハードルを下げればすご…

ITにおける離散化が強いる概念の離散化

SNSで「フォロワー」「友達」に登録するとき、「彼・彼女は友達なのか」と考える。もしくは、友達なのかどうか深く考えず、知り合った人は「友達」としてしまう。本来、ITが発達していなかった時代は、友達になる以前や、友達なのかはっきりしていない状態で…

メッセージはメタ的に伝わりうる

人としゃべってると、メッセージがメタ的にだけ伝わってしまうタイプの人がいることに気付いた。*1 例えば俺が「夏祭り俺と行かない?」と聞いた場合。 多分僕と行くのは相手に拒否されるんだけれども、「夏祭りには誰かと一緒に行くもんだ」というメタ的な…